2024-06-07

機種ごとに比べてご紹介
あなたにぴったりのGalaxyスマホがわかる!

横一列に並べられたGalaxy(ギャラクシー)のスマートフォン。左から順にGalaxy Z Flip5(ギャラクシーZフリップ5)、Galaxy Z Fold5(ギャラクシーZフォールド5)、Galaxy S24 Ultra(ギャラクシーS24ウルトラ)、Galaxy S24(ギャラクシーS24)、Galaxy S23 FE(ギャラクシーS23 FE)、Galaxy A55 5G(ギャラクシーA55ファイブジー)が並んでいる。 横一列に並べられたGalaxy(ギャラクシー)のスマートフォン。左から順にGalaxy Z Flip5(ギャラクシーZフリップ5)、Galaxy Z Fold5(ギャラクシーZフォールド5)、Galaxy S24 Ultra(ギャラクシーS24ウルトラ)、Galaxy S24(ギャラクシーS24)、Galaxy S23 FE(ギャラクシーS23 FE)、Galaxy A55 5G(ギャラクシーA55ファイブジー)が並んでいる。

スマホはあらゆるユーザーのニーズに合わせて、ラインナップを増やし、機能性に優れたハイスペックモデルから値段を抑えたエントリーモデルまで、さまざまなモデルが並んでいます。しかし、いざ買おうとすると、「どれを選んでいいのか分からない」「どのモデルが自分にぴったりなのか判断が難しい」という声も多いことでしょう。

この記事では、多彩なラインナップをそろえるGalaxyのSシリーズ、Zシリーズ、Aシリーズに注目しました。機種ごとに特徴や機能を紹介しつつ、各モデルを比較しながら選び方のポイントをご紹介します。自分のライフスタイルにぴったりなスマホを探してみてください。

このコンテンツで
紹介するGalaxy

SシリーズはGalaxyの最高峰!
最高の機能と使い勝手が魅力

Sシリーズは、最高の機能、最新の技術を注ぎ込まれているGalaxyスマホのフラッグシップモデル。そのSシリーズの最新モデルが、2024年4月11日に日本で発売された「Galaxy S24」と「Galaxy S24 Ultra」です。

最先端の機能と使い勝手の良さに誰もが満足する「Galaxy S24」

まず、Galaxy S24から紹介しましょう。手に収まりの良い約6.2インチ、鮮やかな有機ELディスプレイを備えたモデルで、Sシリーズの標準モデルといった立ち位置となります。

約5,000万画素の広角カメラ、約1,000万画素の望遠カメラ、約1,200万画素の超広角カメラの3眼カメラを備え、写真・動画の画質が高く評価されています。また約1,200万画素のフロントカメラ(セルフィ―カメラ)は、肌をきれいに、かつ自然に見せる補正機能も魅力です。

スマホの頭脳とも言えるCPUは2024年4月現在で最高峰の「Snapdragon® 8 Gen 3 for Galaxy」を搭載しており、サクサクと操作できるのが非常に気持ちいいのです。

例えば、3Dグラフィックが多用され、高いパフォーマンスを要求するゲームをするときも、動きが遅く待たされることや、違和感を感じる動きになるということがありません。普段の生活でスマホが欠かせないという人にとっても満足度の高いスマホがGalaxy S24と言えるでしょう。

Sペンの手書き入力が便利過ぎる!
大画面&4眼カメラも魅力の「Galaxy S24 Ultra」

一方で同じく最新モデルのGalaxy S24 Ultraは、約6.8インチの大きいディスプレイであり、専用のペン「Sペン」を内蔵しています。また、Galaxy S24と同様のフロントカメラに加えて、背面には広角カメラ、超広角カメラ、2つの望遠カメラからなる4眼カメラを搭載していることも特徴です。

そして2023年春モデルの「Galaxy S23 Ultra」からCPUやディスプレイのピーク輝度が進化*したのはもちろん、Galaxy のスマホとして初めて、チタニウムを使ったボディとなり、堅牢かつ上質感があり、持っていて満足感を覚える1台となりました。

Galaxy S24 Ultraの大きな特徴は、内蔵されたSペンによる快適な手書き入力です。ワンプッシュでSペンを取り出し、ロック画面上にメモを書き、保存できることは非常に便利で、筆者自身もよく使う機能です。

4眼カメラのうちの広角カメラは、Galaxy S24が約5,000万画素のところ、Galaxy S24 Ultraは圧倒的な描写力を誇る約2億画素。また約5,000万画素の光学5倍カメラも備え、光学ズームと光学相当ズームで、2倍、3倍、5倍、10倍と、多彩なクローズアップ撮影が可能です。さらに「AIズーム」で、最大100倍まで拡大してもAIが細部をクリアに表現してくれます。

標準モデルのGalaxy S24は、高機能スマホが好きな人はもちろん、日常使いから本格派ゲームまでストレスなく快適に使いたい人、軽量コンパクトで携帯のしやすさを求める人など、幅広い人におすすめしたい万能型のスマホです。

一方、 Galaxy S24 Ultraは、まずSペンで手書き入力をしたい人が選ぶことになるでしょう。ほかにも、動画やウェブサイトを大画面で見たい人、より高性能なカメラを使いたい人、仕事などでスマホをバリバリ使いたい人にもおすすめできます。

*Galaxy S24シリーズは、CPUが「Snapdragon® 8 Gen 2 Mobile Platform for Galaxy」から「Snapdragon® 8 Gen 3 for Galaxy」に。ディスプレイのピーク輝度は約1,750nitsからGalaxy史上最も明るい約2,600nitsに進化。

待望の「FE」シリーズが日本上陸
「Galaxy S23 FE」ならSシリーズの快適さを手ごろな価格で味わえる

Sシリーズでもう1機種ご紹介したいのが 、2024年2月9日に発売された「Galaxy S23 FE」。日本国内ではauだけが取り扱っている製品です。

Galaxy S23 FEは、2023年4月に発売されたフラッグシップモデル「Galaxy S23」の一部のスペックを抑えることで買いやすい価格にした製品です。ディスプレイのサイズは一回り大きくなった約6.4インチ。Sシリーズの快適さ、楽しさを体験したいファンのために提供される高性能モデルといった位置付けです。

Galaxy S23 FEは、Galaxy S23からサイズが大きくなったことに伴って、バッテリー容量も約4,500mAhと少し大きいのも特長です(Galaxy S23は約3,900mAh)。一方で、CPUはGalaxy S23 FEの方が1世代前の「Snapdragon® 8 Gen 1 Mobile Platform for Galaxy」を採用しています。また、カメラの数は同じですが、望遠カメラの画素数は、Galaxy S23が約1,000万画素のところ、Galaxy S23 FEは約800万画素と少し低くなっています。

こうした違いはあるものの、筆者が実際に触った印象として、他メーカーの最新フラッグシップモデルと比較して、操作性にしても、カメラ性能にしても引けを取らないスペックで、Sシリーズの魅力を感じるには十分なモデルと言えるでしょう。後述するエントリーシリーズのAシリーズでは物足りない、でも最新のSシリーズはオーバースペックと感じる人に、性能面、価格面ともちょうど良い機種ではないでしょうか。

スマホで他と差をつける!
折りたたみスマホならGalaxyのZシリーズ!

SシリーズがGalaxyのフラッグシップという立ち位置に対し、プレミアムシリーズとして折りたたみスマートフォンのZシリーズがあります。カメラ性能は最上位モデルのGalaxy S24 Ultraと比べると、やや抑えめですが、一般のスマホとは少し違うユニークな使い方ができるのが大きな特長です。

Galaxy Zシリーズの最新モデルは「Galaxy Z Flip5」と「Galaxy Z Fold5」。 Galaxy Z Flip5は縦折りなのに対し、Galaxy Z Fold5が本のような横折り構造の折りたたみスマートフォンです。

どちらも折りたたんだまま使える「カバーディスプレイ*」を備えていて、Galaxy Z Flip5は折りたたんでコンパクトに持ち運べ、Galaxy Z Fold5は開くと大画面で見やすいといった特徴があります。Galaxy Z Flip5は“ガラケー”を使ったことのない若者層、Galaxy Z Fold5はガジェット好きやスマホ好きなビジネスパーソン向きとも言えるでしょう。

*Galaxy Z Flip5では「フレックスウィンドウ」とも言います。

手のひらに収まる!
閉じたままでもいろいろできる「Galaxy Z Flip5」

Galaxy Z Flip5は、折りたたむと正方形に近い形になり、サイズ感は胸ポケットにも入れられるほど。折りたたんだ状態は一般的なスマホとはまったく異なる印象になり、透明ケースとデコレーションシートで飾るなどファッショナブルにも楽しめます。そのデザイン性の高さから、若い女性に人気があるのも頷ける折りたたみスマホと言えるでしょう。

折りたたんだ状態では、約3.4インチのフレックスウィンドウ(カバーディスプレイ)でチェックしながら、フロントカメラより解像度の高いアウトカメラで撮影できるので、セルフィーがきれいに撮れるのはうれしいポイントでしょう。

また、画面を見やすいように半分程度開いた状態(上のイメージ参照)にすると机の上に置けるので、タイマーなどを使って複数人のグループセルフィーもしやすいのです。Galaxy Z Flip5の置き方や折りたたむ角度を調整し、下からあおるようにすると、スタイルアップして見える写真も撮影可能です。

またGalaxy Z Flip5でぜひ使ってほしいのが、手のひらを画面に向けるとシャッターが切れる「手のひらシャッター」や事前に音声を設定することで声を掛けたらシャッターが切れる「音声コマンド」です。これらを活用することで、スマホを触らなくても撮影が可能になります。

さらにこのフレックスウィンドウ(カバーディスプレイ)が非常に多機能。各種通知を確認できるのはもちろん、カレンダーや天気予報、ダイレクトダイヤルなどのウィジェット(画面上に表示されるアプリのショートカット機能)を配置でき、電話の発着信、メッセージの返信もできます。折りたたんだ状態でさまざまなことができてしまうのです。

閉じれば普通のスマホ、開けばまるでタブレット! 「Galaxy Z Fold5」

もう1つの折りたたみスマホのGalaxy Z Fold5は、約6.2インチのカバーディスプレイを備え、折りたたんだ状態では一般的なスマホと同様に使えます。

5世代目になって本体もかなり薄型化、軽量化され、折りたたんだときの見た目は、通常のスマホにかなり近づきました。しかも、開くと約7.6インチの大画面になります。これが本当に快適なのです。

地図やウェブサイトを大画面で見られるのはもちろん、1つの画面上に3つのウィンドウを開くことができる(例えばメモアプリ、ウェブブラウザ、ボイスレコーダーなど)ので、一度にさまざまな作業をこなせます。また、画面下部には最大12個のアプリアイコンを配置できるタスクバーがあり、そこをタップするだけでアプリの切り替えが素早く行えます。

Galaxy Z Flip5でも同様ですが、画面を見やすいように半分程度開いてカメラを起動し、机の上で自立させた状態でプロジェクターなどの投影を撮影しながら、ノートやパソコンでメモを取るという使い方が非常に便利です。

また、動画視聴では約7.6インチのディスプレイを全画面表示するのも良いですが、自立させてディスプレイ上部に動画を表示し、下部をコントローラーとして使える「フレックスモード」も便利です。

飛行機や新幹線の小さな机にも楽に置け、場所を選ばず大画面で動画を視聴できます。もちろん、Galaxy Z Fold5でのビデオ会議も快適でしょう。

同じ折りたたみスマホでも、かなりスタイルの異なる2機種。Galaxy Z Flip5はコンパクトさ、デザイン性に注目する人、Galaxy Z Fold5は大画面や一般のスマホ以上の使い方を求める人におすすめです。

低価格でも、基本機能は十分!
コスパの良さが魅力のAシリーズ

ここまで、ハイスペックなシリーズを紹介してきましたが、GalaxyのAシリーズは、スペックや価格が抑えられたエントリーシリーズ。初めてスマホを使う人や、通話やメッセージ、ウェブサイト閲覧といった基本機能をメインに使う人にとっては、使いやすいスマートフォンという位置付けです。

機能・価格・使い勝手と三拍子そろった「Galaxy A55 5G」

「Galaxy A55 5G」は、メタルと強化ガラスの本体に約6.6インチのディスプレイを採用したシンプルなデザインが好印象なモデル。

暗い場所や夜間でも、ノイズが少なく明るい写真が撮れる3眼カメラ(約5,000万画素の広角カメラ、約1,200万画素の超広角カメラ、約500万画素のマクロカメラ)に加え、高画質なセルフィ―が撮れる約3,200万画素のフロントカメラ、美しい有機ELディスプレイを採用しているのはGalaxyならではでしょう。

価格帯が低いという点で共通するGalaxy S23 FEは光学3倍の望遠カメラを搭載していますが、Galaxy A55 5Gはそれがない代わりに接写ができるマクロカメラを備えています。マクロカメラは小さな文字もくっきりと撮影でき、花に数センチまで近寄って印象的な写真を撮ることができます。また、Galaxy S23 FEよりも高画素なフロントカメラでも、背景をぼかせるポートレートモードに対応し、セルフィーの仕上がりも上々です。

バッテリーは約5,000mAhと大容量で、2日間使うこともできるでしょう。もちろん、防水・防塵、おサイフケータイ®に対応しており、価格と性能のバランスが良い機種と言えます。OSアップデートが最大4回、セキュリティアップデートは最長5年間と、長く安心して使えることもポイントです。

またGalaxy A55 5Gは、SamsungのExynos 1480というミドルレンジ向けのCPUを採用。ストレージは128GB、ワイヤレス充電には未対応と、Galaxy S23 FEと比べるとスペックは抑えめですが、Aシリーズの特徴であるSDカードスロット(最大1TB microSD対応。micro SDカードは別売りです) が引き続き備わっています。

Aシリーズとして初めてHDR動画撮影に対応し、繊細でスムーズな動画を撮ることも可能になったGalaxy A55 5Gなので、きっと動画を撮る機会も増えるはず。そういった点も含めると、外部ストレージに対応している点は安心と言えるでしょう。

*「おサイフケータイ」は、株式会社NTTドコモの登録商標です。

まとめ

Galaxyなら、あなたに最適な1台が見つかる

Galaxyには、ハイスペックなSシリーズ、最先端の折りたたみZシリーズ、エントリーモデルのAシリーズと多彩なモデルがそろっています。カメラにこだわる人や最先端の技術を求める人はSシリーズ、人とは異なるスマホを持ちたい人はZシリーズ、とにかくコスパ重視の人にはAシリーズが、それぞれおすすめです。

スマホを初めて使う人も、快適さを求める人も、自慢したくなる最先端スマホを使いたい人も、満足できるスマホがきっと見つかるはずでしょう。

このページのライターである房野麻子のプロフィール写真。 このページのライターである房野麻子のプロフィール写真。

ライター

房野 麻子

大学卒業後、新卒で某百貨店に就職。その後、出版社に転職。男性向けモノ情報誌、携帯電話雑誌の編集に携わった後、2002年にフリーランスライターとして独立。モバイル業界を中心に取材し、『ITmedia Mobile』などのWeb媒体や雑誌で執筆活動を行っている。

このコンテンツで
紹介したGalaxy

Galaxy Sシリーズ

Galaxy Zシリーズ

Galaxy Aシリーズ

その他のオススメ情報

Samsung Members

Smart Switch(スマートスイッチ)

Smart Switchで
簡単データ移行

Galaxyのおトクな
キャンペーン情報